逆流性食道炎

逆流性食道炎とは

胃液や胃液を含む胃の内容物が逆流して食道粘膜に炎症を起こす病気です。胃粘膜と違い、食道には胃酸の強力な酸から粘膜を守る機能がないため、逆流により炎症を起こします。欧米に多い病気で日本人には少ないとされていましたが、食の欧米化によって日本でも増加傾向にある病気です。また、逆流を防ぐ仕組みである筋肉の締め付け、逆流を起こした際に素早く戻す蠕動運動などは高齢になると弱くなってくるため、高齢者の発症が多くなっています。食道粘膜の炎症が続くと食道がんのリスクが高まってすまいますので、早めに適切な治療を受けるようにしてください。

症状

逆流性食道炎の症状として代表的なものは以下です。患者様によっていくつかの症状が複数現れることもあります。

  • 胸やけ
  • 嚥下障害
  • 呑酸
  • 胸痛  など

逆流性食道炎の診断

問診で詳しく症状をお伺いした上で、必要な場合は食道粘膜の状態を直接確認し、食道がんなど他の病気との鑑別のために、内視鏡検査を行います。

当院で行う治療法

症状改善に効果が高い薬物療法がありますが、食生活や腹圧への配慮といった生活習慣の改善も重要です。逆流性食道炎は再発しやすいため、服薬によって症状が治まってからも生活習慣に注意して再発を防ぎましょう。

食事について
  • 脂っぽい食事を控える
  • 香辛料など刺激の強いものを摂りすぎない
  • 夜遅くに食事するのを控える
  • 暴飲暴食や早食いを控える
  • 食後にすぐ横にならない
生活習慣について
  • お酒やたばこを控える
  • ベルトなどでお腹を締め付けない
  • 重いものを持ち上げるなど腹圧のかかる動きを控える
  • 背筋を伸ばして前かがみの姿勢を直す
  • 寝る時は上半身を少し高くする